ちゃんこ鍋で感動した店は、鶯谷の「玉勝」、錦糸町の「琴ヶ梅」かな。相撲の街である両国には数多くのちゃんこ鍋屋がある。その中でも「川崎」がピカイチと知り合いからの情報だった。
月別アーカイブ: 2019年12月
高円寺「クロンボ」久しぶりのハンバーグカレー。
阿佐ヶ谷にあった頃、たまにお邪魔していた洋食屋。高円寺に移転して初めての訪問だ。
今なぜ立ち飲み天ぷらが注目を浴びているのか。12月27日ネットで配信されました。
「渋谷パルコにも出店 東京で『立ち飲み天ぷら店』が注目を浴びているワケ」と題して記事を書きました。
12月24日発売の『FLASH』(光文社)で「蕎麦屋のカレーライス」を紹介。
12月24日発売の『FLASH』(光文社・2020年1月7日・14日合併号)で「蕎麦屋のカレー」で取材を受けました。
池袋「すごい煮干ラーメン凪池袋西口店」初めてつけ麺を食す。旨かった。
この間、池袋のロサ会館の下にある「キッチンチェック」を訪れたけど、表に2、3人並んでいて入れず。
「腹減ったな~。どうしよう…」
「歌舞伎町の『凪』でつけ麺食べたんですけど、美味しかったですよ。ぜひ行ってみてください」
御茶ノ水「ゆきふじ」紅湯麺(フォンタンメン)をいただきました。
「小川町の『ゆきふじ』で『紅湯麺』を食べましたが酸辣湯とまた違ってめちゃくちゃ旨かったです」と飲み友の塚ちゃんからのメールだった。
神保町「いちこう」味わいのおでん居酒屋
ちょっと前に、旧友の編集者、校條と小学館アカデミーへ伺い、来年のセミナーの打ち合わせをした。神保町の歴史から古本屋のエピソード、味わいの居酒屋、美味しい飲食店について2回に分けての講演、そのタイムテーブルを構成した。
上板橋「魂の中華そば」4周年記念限定カレーラーメンを食す。美味しかった。
先日12月15日の日曜日、上板橋にある「魂の中華そば」の4周年記念。その限定ラーメンを食べに行った。
渋谷「ポークビンダルー食べる副大統領」美味しいポークビンダルー食す。
南インド、アラビア海に面したゴア州は、かつては450年もの長いあいだポルトガルの植民地だった。その影響からキリスト教徒の多い地域でインドにしては珍しく豚肉を食べる。その名物料理が酸味の効いた「ポークビンダルー」というカレー。
門前仲町「こうかいぼう」初めてつけ麺を食す。美味しかった。
この店の創業は2001年10月。数えるほどしか訪れていないけど、いつ伺っても満足させられる。
実に3年ぶり、相変わらずの行列でなによりだ。表の椅子に並んでメニューを眺める。
石橋「ガンガマハル」北インドのムガールカレーで昼食。
四ツ橋のホテルからクルマで池田市石橋にあるデザイン会社を訪問した。2時間ほどの打ち合わせを終えて、予約を入れていてくれた近所の北インド料理屋「ガンガマハル」へ。
谷町六丁目「大衆食堂スタンドそのだ」安くて美味しいつまみの数々。賑やかで華のある大衆食堂。
午前11時過ぎ、伊丹空港に降り立った。
「ところで取引先の会社って近いの?」
「ありゃ~。関西空港に近いですね。勘違えた」
こりゃまいった。そこから電車を乗り継いで2時間。取引先の会社にやっとたどり着き。長めの打ち合わせを終えた。
習志野「必勝軒」ご主人の独り語りを聞きながら、つけ麺を久しぶりに食す。
習志野に降り立つのは10数年ぶり。目的は「必勝軒」だ。開店当初はよく訪れていたけど、すっかり微無沙汰してしまっている。
「こんな外観だったかな…」
新高円寺「サラムナマステ」エアーズロックのようなビリヤニを食す。
東高円寺から新高円寺の青梅街道をプラプラしている時に目に留まった店だった。ネパール・インド料理屋のようで、基本、北インド系カレーにはあまり食指が動かない。だけど、表のメニュー写真に変わった形状のビリヤニが気になっていた。
高円寺「中華そばJAC」徳島ラーメンのつけ麺を食す。
徳島市内で訪れたことのあるラーメン屋は10数軒かな。徳島ラーメンの特徴は一般的に「徳島ブラウン」なんて言われていて、茶色く白濁した醤油豚骨。また具だくさんでメシのおかずになるラーメン。という人感じ。でも現地に行くと白湯のアッサリとしたものや、背脂の浮かんだ土佐っ子やホープ軒に似た風情のものと様々だ。
本駒込「SpiceBarコザブロ」メチャ旨のインド、スリランカカレー。こりゃヒットだね。
本駒込駅を下車して本郷方面へ。向丘2丁目交差点角の中華「兆徳」に開店前から行列ができていた。その交差点から千駄木方面、大観音通りをしばらく進むと右手に「コザブロ」が現れる。
大久保「アマルディープ」コスパのいいネパールカレー。
新大久保、大久保界隈には数多くのネパール料理屋があり、その数は20数軒に及ぶ。
新宿御苑「切麦や甚六」激しく美味しいうどんダシにビックリ。
新宿三丁目の「世界堂」で野暮用を済ませ、新宿御苑にある「切麦や甚六」を訪ねた。
池袋「健優」特製醤油つけそばを食す。(閉店したけど書いておきます)
打ち合わせを終えて、西口、立教大学寄りの飲食街をプラプラしていて見つけたラーメン屋だった。
上野「翁庵」イカ天の入ったネギせいろ、乙な佇まいで実に旨い。
サバ寿司が作りたくて、御徒町の「吉池」の鮮魚売場でイナダほどの大きなサバを購入した。その帰り「翁庵」を初訪問した。
元蓮沼「万福」久しぶりに味噌ラーメンと餃子を食す。
都営桐ケ丘団地や善福寺のそばに中華「万福」があるが、この界隈は陸の孤島。本蓮沼駅、志村坂上、赤羽駅が最寄りだが相当離れている。
十条「カレーリーブズ」南インドのカレー各種。
十条銀座商店街に1年ほど前に出現した南インド料理屋。この界隈の課題になっている飲食店がいろいろあったので、やっと初訪した。