ちょっとクルマ屋に用があって、西荻窪を訪れた。青梅街道沿いにその店があり、道の途中善福寺川の手前左手におしゃれな店を発見。というよりは前から知ってたんだけど、入る勇気が沸かなかった。目的の店が12時開店なのでまだ時間がある。意を決して飛び込んだ。
月別アーカイブ: 2016年3月
群馬県榛名湖「彩湖庵」山道をクルマで攻めた後のワカサギフライの定食
年甲斐もなく、山道をクルマで攻めてみたい衝動に駆られる時がある。
前に乗っていたクルマは「miniツインインジェクション」だったので、その頃は自前で走ってたんだけど、現在はSUVで山道は攻められない。仕方なく、ビンテージ車を数台所有する小金もちの友人に頼み込んで、イタリアのラリーカーの名車「ランチア・デルタHFインテグラーレEVO.2」を借りた。
「東京文化資源区の歩き方」
4月初旬の共同執筆の新刊。タイトルは「東京文化資源区の歩き方」(勉誠出版)2916円(税込)です。
新宿3丁目「クレッソニエール」ランチ、コスパ最高のフレンチプレート
新宿3丁目の地下街をプラプラしていて行列を発見、「あれ気になるな…」ということで日を改めて訪れた。
成増「道頓堀」めちゃ旨ラーメン、抜群の安定感
「なあ、道頓堀って知ってるか、食ってみなマジ旨いぞ」
と、「光が丘」というマンモス住宅街に住む友人からの情報だった。16年前のこと。
この「光が丘」は元々「グラントハイツ」という米軍の住宅地で、僕の幼少期の遊び場で、よくMPに追っかけ回された思い出の地。このハズレの一角にあったのが「道頓堀」だ。現在は東武東上線「成増駅」に近い、川越街道沿いに移って相変わらず行列している。
蒲田「ニーハオ」元祖羽根付き餃子、絶品!
羽根付き餃子の元祖「ニーハオ」をご存知だろうか。僕はこの店を訪れると、焼き餃子、ゆで餃子を各3人前ずつ、ついついいただいてしまうのだ。カリカリと香ばしい焼き目、モチモチとした皮、噛みしめれば旨味の肉汁がほとばしり、口の中を火傷覚悟でパクついてしまう、とにかくめっぽう旨いのだ。それも焼き餃子が1人前300円とはありがたい。
神田小川町「ガヤ」辛口チキンカレー
神田小川町の交差点2階に「ガヤ」というカレー屋出現、2014年頃に出来にできたのかな? ここは昔「あるでん亭」というスパゲティ専門店があったところで、よく通った店だった。
御茶ノ水「ディラン」美味しいインドカレー
開店と同時に満席になる「ディラン」。寡黙なマスターは、八重洲「ダバインディア」、東銀座「グルガオン」、京橋「カイバル」系列で働いていた人で、ここの出身の日本人コックはどの店も繁盛している。
高田馬場「大地のうどん」博多うどん
サラリーマン時代、福岡に出張することが多かった。夜は取引先との飲み会ばかりで、翌日は胃袋が疲れている。そんなとき出合ったのが博多うどんだ。讃岐と違って麺に強いコシがなく、喉越しがいい。ごぼう天や、まる天をよくいただいた、これが胃袋に優しいのよ。 続きを読む 高田馬場「大地のうどん」博多うどん
浅草「夢屋」の極上のインドカレー
雷門から仲見世を進み、伝法院通りを右折、交差点手前右手に「夢屋」が現れる。
東陽町「カマルプール」ランチのカレーとラムミントカレー
東京メトロ東西線「木場駅」から永代通りを東陽町駅方面へ進み、東陽三丁目の交差点を左折。須崎川緑道公園にぶつかる左角に「カマルプール」がある。徒歩5といったところか。
駒込「ホワイトヒマラヤ」ネパールカレー
JR駒込駅東口を出て右手の「アザレア通り」をちょっと進み、左折したところに「ホワイトヒマラヤ」がある。この店に通ってかれこれ10年ほど。
御茶ノ水「ポンチ軒」絶品のカツカレー
この「ポンチ軒」の経緯は複雑だ。かつて赤坂に「旬香亭」という和テイストの洋食屋があった。ランチでよく訪ねていたけど、知らないあいだに閉店、静岡に移ったという話。ある日、赤坂をプラプラしていて大通り沿いに「フリッツ」というとんかつ屋が出現。数人でお邪魔して、ロースやヒレ、カツカレーを注文。ロース、ヒレも良かったんだけど、なによりカツカレーがビックリするほど美味しかった。調べると「旬香亭」に関係した人がこのとんかつ屋をやっているという話。しかしここも閉店。「あのカツカレー食べたいな…」って漠然と思っていたら、御茶ノ水に「ポンチ軒」が出現。たまたま入ってカツカレーを食べたら「あれフリッツに似てるな…」で、また調べたらこの店は「フリッツ」をやっていた人だった。そしてちょっと前に目白駅向かいの新築ビルに「旬香亭」が突如あらわれ、近所だったのでオープンまもなく入って何気なく「カツカレー」を注文したら「ポンチ軒」と瓜二つ。どうやら姉妹店のようなのだ。
新宿3丁目「メロスト」南北インド、ネパールカレー大集合
新宿2丁目にある編集プロダクションの社長Sと偶然見つけて飛び込んだ店で、たまに訪れている。特に夜が多い。
牛込柳町「カフェドモモ」激辛激旨のビーフカレー
このブログでたまに登場する中村直也さんが、この店のことを、
「突き抜けた美味しさっていうのは人を選ぶもので、決して万人受けはしないけど、特定の人に対しては大きなインパクトを与えるんだよね、ここのビーフカレーはそんな味わいだね。激辛でオイリー、ゴロゴロホールスパイスが入っていて、人によっては嫌われる三大要素がそろい踏みだけど、旨いんだよね」
池尻大橋「蓮月」で出合ったカレーライス
お店以外で、他人が作ったカレーで唯一感激したことがある。それは中村直也さんがこしらえたインドカレーだ。彼は伝説のロック喫茶「ナイロン100%」の初代店長を務めた人で、その後テレビ業界に身を置き、「カルトQ」などのクイズ番組を手がけた人物。いまはイベントのプロデュース、編集、物書きを生業にしている。彼と知り合ったのは、装丁家の白畠かおりさんを通じて、もう十数年前のこと。
神田「まつや」老舗蕎麦屋のカレー丼
明治17年創業、戦火をまぬがれた建物は重厚で歴史を感じる。この店に通ってかれこれ30年ほど。ここの蕎麦は石臼で蕎麦の表皮と一緒に挽いた「挽きぐるみ」と呼ばれるもの。麺はやや長めで、ちょっとざらつくはずの「挽きぐるみ」だけど、ここはツルッとした喉越しで、濃い口のツユはやや甘めでこれがいい。
浅草「むつみ」釜飯の名店
釜飯にはあまり興味がなかった。その理由は、あの混ぜご飯のような中途半端なたたずまい、確固とした主張をしない具の姿、おかずもなくただメシをほおばるという作業。下手な店に入れば、スーパーで売っている着色したような汁漬けの山菜が散りばめられていたり、塩ジャケが入っていたりと、釜飯の悲しい思い出を語ったらキリがない。そもそも、いい店に出合ってなかったということなのだ。
高田馬場「横浜ボンベイ」カシミールカレーと薬膳ボンベイカレー
高田馬場から「ビックボックス」側の坂道を上った右側に「横浜ボンベイ」が2年ほど前にできた。 続きを読む 高田馬場「横浜ボンベイ」カシミールカレーと薬膳ボンベイカレー
御徒町「アーンドラキッチン」のメチャ旨南インド料理とカレー
新宿「王ろじ」のカツカレー
土日は行列必至の人気店、大正10年創業の老舗とんかつ屋「王ろじ」。
川越「頑者」埼玉のつけ麺の覇者
埼玉地域で「つけめん」の覇者といっても過言じゃない「頑者」。いつ訪れても開店から閉店まで、客が途絶えたのを見たことがない。店先に並んだとたん、動物ガラと、魚介の乾物が融合した香りに、胃袋が刺激され、僕の前に並んでいる客を片っ端からあの世に葬って真っ先に食べたい、そんな衝動に駆られる。ちょっと大袈裟だね。
三軒茶屋「とんがらし」愛情たっぷり、お母さんのインドカレー
※リニューアルする前の店の外観です。
東急田園都市線「三軒茶屋駅」から246沿いを渋谷方向へちょいと戻ると右手角に「とんがらし」が現れる。
湯島「満川」うどんすき
「湯島天神」表参道の横町を入ると、味わい深い佇まいのすきうどん専門店「満川」が現れる。昭和22年創業の頃は料亭であったが、昭和48年に「すきうどん専門店」に商いを改めたそうだ。
八丁堀「琴ヶ梅」ちゃんこ鍋
力士料理「琴ヶ梅」を知ったのは、友人から送られてきたお土産がきっかけだった。その美味しさに驚いてしまい、
「この鍋ってどこで食べられるの?」
と友人に電話をしてしまったほど。その鍋の正体は「水晶鍋」、これが抜群の美味しさなのだ。
銀座「ささもと」旨い串煮込み
「ささもと」は牛、豚、モツの串焼きや煮込み専門の居酒屋だ。本店は新宿「思い出横丁」通称、しょんべん横丁の一角にある繁盛店で、その2号店がこの銀座。
神田「シャヒダワット」のビリヤニとカレー
インドの炊き込みご飯、「ビリヤニ」をご存知だろうか? ツヤツヤとオレンジイエローに光彩を放つライスを一口いただくと、しっとりと滑らかなご飯の舌触り、スパイスの複雑なハーモニー、素材の旨味が凝縮されたその味わいに、誰もが虜にさせられる。
渋谷「葱や平吉」ネギ料理を堪能
渋谷センター街をNHK方面へ進み、東急ハンズを超えてすぐ左折。10メートル行った左手に「葱や平吉」の玄関へつながる石畳のアプローチが現れる。
銀座「共楽」懐かしさだけじゃないホントに旨い醤油ラーメン
ウィンズ銀座(場外馬券場)の真横にある「共楽」は、60年以上変わらぬ味を提供し続けている老舗のラーメン屋だ。近隣で働くラーメン好きに愛され続けているゆえんは、喧騒の銀座にあって、ガキの頃に食べなれた、醤油ラーメンのプロトタイプが見え隠れする味わいにホっとさせられるからだろうね。
恵比寿「アンクルトム」のスパゲティー
スパゲティーといえば30数前、巷には「ナポリタン」と「ミートソース」の2種類しかなかった。喫茶店の話だけど、当時、粉チーズは高価で、やたら振り掛けようものなら店主やウエイトレスにたしなめられたものだった。やがて飽食の到来とともに粉チーズも安価になり、昔の恨みを晴らすかのように、いまだスパゲティーに山盛りの粉チーズを振り掛けるクセは直っていない。