味噌ラーメンが恋しくなったら、野方「花道」、京橋「ど・みそ」、要町「未来」、高田馬場「羅偉伝」、新宿「味噌屋八郎商店」、西早稲田「えぞ菊」、「蒙古タンメン」各店などなど。
味噌ラーメンが恋しくなったら、野方「花道」、京橋「ど・みそ」、要町「未来」、高田馬場「羅偉伝」、新宿「味噌屋八郎商店」、西早稲田「えぞ菊」、「蒙古タンメン」各店などなど。
この間、四谷の「もつ焼きのんき」で、築地の鰹節問屋「伏高」の中野さんを囲んで忘年会。
最近「千成亭」の前を通りがかったときに「確か麺類が美味しかったな…」とにわかに当時の記憶が蘇った。30数年前にちょくちょく訪れた中華屋なのだ。
この間、ラーメンウォーカーTVの松本さんから招待を受けて、東京ビックサイトで開催されている「ゲームマーケット2019秋」を訪問しました。
東京テレポート駅、ダイバーシティ東急プラザ2階「東京グルメスタジアム」内にある「インド式カレー夢民」を訪問した。
FMナックファイブ「勢太郎の楽園ラジオパワー全開!!」に出演するため、予定時刻の2時間前に大宮に到着した。
大宮にあるFMナックファイブへお邪魔しました。
『Best of the Best RAMEN』(KADOKAWA刊)が11月21日に発売されます。ボクもちょっとだけお手伝いしました。
インバウンドを意識して「ラーメンWalker」と世界最大の旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」とコラボしたラーメンガイドです。全国の名店およそ200店を掲載し日本初の5言語版で対応しています。
ラーメン界のプロが選んだ名店を紹介すると共に、トリップアドバイザーの口コミランキングも掲載。プロ目線から絶対にはずさない名店と、外国人目線の人気店の両方がわかる工夫された一冊です。
Japan’s first multilingual guidebook that introduces really delicious ramen shops across the country. Languages are Japanese, English, Traditional, Simplified and Korean.Collaboration with No.1 domestic ramen media “Ramen Walker” and the world ’s largest travel review site “TripAdvisor”.
東中野駅東口の南側、大久保通りへ抜ける「区検通り」沿いには「大盛軒」、「かしわぎ」、「KINARI」など人気の中華、ラーメン屋が軒を連ねている。
先日常備薬をもらいにかかりつけの病院を訪ねた。前回行ったときに血液検査を行いその検査結果を聞かされた。
「小野さん中性脂肪が700ですよ。こりゃまずいな」
「え~!」
あてもなく蕨に降りた。クルマで通ることが多いけど今日は歩き。沿線でこの界隈の雰囲気が一番好きだな。なんか古臭くて妙に落ち着く。
江戸川橋に札幌すみれ系のラーメン屋がオープンとの情報。さっそくバスに揺られて訪ねた。開店15分前、表の椅子に座った途端、ボクの後ろにぞろぞろと行列が出来始めた。
表参道のデザイン事務所で会議を終え、仕事仲間のキモちゃんとコバちゃん3人。
「どこかで軽く飲みましょうか」
ということになり、プラプラと246を渋谷に下る。
浅草橋の居酒屋はほとんど知らない。仲間内でずいぶん前から飲みには来ているが、店名を覚えていない。あえて言うなら「西口やきとん」か、おかず横丁の「まめぞ」ぐらい。
休日に柄にもなく、千葉県豪雨被災地の片づけを手伝うため、茂原の長柄町役場にあるボランティアセンターへ友人と8時に出発した。軽トラック持ち込みの人を募集していたので、近所のレンタル屋で調達し高速を走る。 続きを読む 東中野「東灯」ボランティアの夜に立ち寄った美味しくて華のあるバル。
本田横丁にある「hajimenoippo」というニンニク料理居酒屋。その店の昼を間借りしているスパイスカレー屋が5月頃オープンした。 続きを読む 神楽坂「スパイスカレーつぼみのかおり」美味しいチキンカレー。味見させてもらったマッサマンカレーはビックリの美味しさ。
目黒通りと柳通りの角にある中華「味一」に向かうが臨時休業だった。仕方なく柳通りを目黒川に戻り支那そば「勝丸」へ。
「なんか餃子が食べたいな…」
勝丸もしばらく来てなかったので、入ろうか一瞬迷ったが振出しに戻る。
早稲田通りから明治通り手前の横町に、たまにお邪魔するラーメン「渡なべ」、洋食「キッチン谷沢」がある。その「キッチン谷沢」の間隣りに3年ほど前に居酒屋「新屋敷」がオープンした。