明治通り沿い「インド大使館邸」の斜向かいにある靴の修理屋に、カカトの減った靴を2足預けた。そのままとぼとぼと早稲田に向かって歩く。つけ麺「麦の香」、「らぁ麺やまぐち」、「名古屋うどん」など、どこでランチ食べるかな。
小野員裕 のすべての投稿
早稲田「としおか」新塩ラーメンメ美味しいね。
新井薬師「マロロガバワン」地元民に人気のインドカレー屋。
八丁堀「wacca」和ダシの風味が効いたサラサラカレー。
千駄木「にしくら」憩いの小料理屋。リーズナブルな料理も抜群の美味しさ。
上板橋「魂の中華そば」成人の日限定の二郎風ラーメン。旨かった、本家越えかな。
毎年「魂の中華そば」では、成人の日恒例の限定ラーメンが提供される。昨年は「パーコー麺」、これ文句なしの美味しさだった。
田端「ときわ」ボリューム満点。味わいの美味しい定食屋。
田端駅周辺にはちらほらと味わいの食堂が散らばっている。駅そばの「だるまや食堂」。不忍通りへ向かう途中の「弥好屋」。その先の不忍通り沿い「動坂食堂」。そしてこの「ときわ」だ。
東中野「とんかつ太一」誰も知らない味わいのトンカツ屋。
板橋区役所「心平」豊富なメニューの天ぷら各種。天丼、美味しかった。
池袋「鶏の穴」カキとほうれん草のラーメン、美味しかった。
池袋「ビックカメラパソコン館」で、新しいキーボードを購入して、ランチ時。目指すは明治通りを六ツ又交差点へ向かった横丁にある鶏白湯の「鶏の穴」。
荻窪「平日昼だけ」東高円寺にあった店が荻窪で再オープン。美味しい和出汁のカレーライス。
東高円寺のカフェ「シュワルツカッツ」の昼を間借りしていた「平日昼だけ」。1回行ったっきりだった。その後、目黒のカレー専門店「タダカリー」を間借りしてテイクアウトのカレー屋をしばらく続け、最近、荻窪の「BarFlourish」を再び間借りして再オープン。その噂を聞いて訪れた。
志木「麺家うえだ」正月限定の渡り蟹出汁の海老ワンタン麺。美味しかった。
池袋「柳寿司」大晦日にコスパのいい美味しい寿司。
東銀座「五合庵多吉」築地の帰りに年越しそば。辛味大根そば美味しかった。
昨年末は築地へ正月用食材の買い出し、結構な賑わいだった。途中「すしざんまい」の名物社長を発見し、しばらく仕事ぶりを観察。う~ん、やっぱ社長は華があるね。
2020年を振り返って記憶に残る美味しいお店。ベスト20。
2020年は昨年同様、ほぼ外食の日々だった。「元祖カレー研究家」などとお題目を掲げててるけど、最近はやりの「スパイスカレー」はそんなに取り上げなかった。
飯田橋「二丁目食堂トレド」仄かにフルーティーな美味しいカレーライス。
落合「児ノ木」美味しい背脂煮干しラーメン。
八幡山「NIVAL」ディナーのメチャ美味しいスパイス料理。
西小山「小さかった女」チキンとキーマカレーの相がけを食す。
飯田橋「神楽坂飯店」上品で清楚なラーメン。カリっとシットリ野菜多めの餃子も美味しい。
赤坂「まつもと」喫茶店の美味しいカレーライス。
赤坂の中華「珉珉」に寄る度に気になっていた喫茶店だった。一度「珉珉」でロケがあり、スタッフが到着するまでこの喫茶店で待機。メニューにカレーライスがありいつか食べようと思っていた。
飯田橋「カリービト」界隈ピカイチの美味しいカレー各種。
江古田「のじろう」2020年12月15日オープンの立ち食いそば。肉そば旨し!
池袋「ソラノイロ」軽やかな旨味でほどよい辛味、美味しい旨辛中華そば。
半蔵門にある「ソラノイロ」の本店はいつも行列なので敬遠していた。2019年に池袋店がオープンして並ばずに食べられるので重宝している。
落合「究極のにぼし味噌らーめん 人間ばんざい」独特な美味しさの味噌つけ麺を食す。
店主は北海道ラーメン専門店で15年ほど修行の後、満を持して2017年2月に「人間ばんざい」をオープン。それから3年の月日が流れ、地元の人気店になっている。
新橋「カレーショップきよ」破格の美味しいカレー2種。
東長崎「松月」コスパよし、ボリューム満点。美味しい町の中華屋。
中華「松月」はずいぶん昔に行ったっきり。最近この店がSNSにやたら登場している。それは町中華ブームで特にこの店はコスパがよくボリュームが評判で、食べ歩きの旅人が頻繁訪れているからだろう。
新橋「カリカル」サラリーマン御用達の人気の老舗カレー屋。
新橋でカレーというと真っ先に足が向くのが「ザ・カリ」で、次に「スマトラカレー」、
「地雷也」、「ガネー舎」など。1958年創業のカレー専門店「カリカル」もその一つ。
神保町「咸亨酒店」(カンキョウシュテン)麺類とご飯ものの組み合わせランチ楽しく、上海焼きそばも美味。
老舗中華料理屋「新世界菜館」の姉妹店「咸亨酒店」がオープンしたのはかなり前。午前中、神保町で打ち合わせを終えて仕事仲間と訪れた。
御茶ノ水「なか野」限りなく脂身のそぎ落とされたロースカツ旨し。
御茶ノ水駅の聖橋を渡った本郷通りと蔵前橋通りの間にある横丁に「なか野」がある。昔この界隈に取引先があり、たまに訪れていた店。