神保町「TAKEUCHI」のレトルトカレー「海の幸キーマ風カレー」がやっと出来上がりました。 続きを読む 神保町「TAKEUCHI」のレトルトカレーが出来上がりました
ボクが監修したレトルトカレー「五臓六腑に染み渡るカレー」の第1弾がやっと完成しました。
MCC食品から出している「鳥肌の立つカレー」シリーズは、美味しさとして僕の中ではいい出来栄えだったと思っている。
お陰様でいまも順調に売れていて、発売からもう17年になるかな。
「そろそろ新しいレトルトカレー出しませんか?」なんて仲間内からいろいろ言われてきた。
アイデアは沢山あるんだけど、それを実現させるには時間とエネルギーがかかるもの。
むかし、メキシコ料理屋で「チリコンカルネ」を食べていたときに「ひょっとしたらこの料理をモチーフにカレーが作れるかも…」って思ったのが始まり。そこから紆余曲折あり、10年近く前に発売直前まで行きながらお蔵入りになったカレー。
それが今回の「その場から立ち上がれなくなるカレー」なのだ。ネーミングとデザインはその当時のアイデアのまま。
味はちょっとアレンジを加えている。
豚ひき肉に金時豆「チリコンカルネ」に使われているスパイスを最大限に生かし、カレーとしてのテイストを表現した。試作を繰り返す中「もっと辛くして」という要望に答えてこの味わいになった。
辛味の弱い人は驚く辛さかもしれないけど、マニアはきっとシビレてくれるはず。ご賞味ください。
2018年10月 小野員裕
※この商品はとりあえずネットのみの販売になります。ご購入の際は下記にアクセスしてください。
2月14の早朝、エースコックから「べんてん」のカップ麺が1ダース届きました。2月12日に全国発売になったようで、何よりです。昨年の早い時期に出る予定でしたが、行列が増えるとまた近隣から警察が呼ばれるのを危惧して、見計らって今年発売になったようです。
嫌味な甘みを一切省き、素材そのものの味を十二分に抽出しました。ひき肉、マッシュルームを深い培煎にかけた玉ねぎとスパイスで煮込み、荒塩で旨味を爆発させた本格キーマカレーです。紅ショウガを付け合わせにすると一層おいしさが膨らみます。
(エム・シーシー食品HPより)
従来の小麦粉を使用したカレールーとは異なり玉ねぎ等の野菜、スパイスと荒塩だけで作った本格インドカレーです。
かすかな酸味、ほのかな甘味、香辛料と玉ねぎの深いコク。誰にでも馴染める程よい辛味を追求しました。
(エム・シーシー食品HPより)