森に囲まれたレストランで食事がしたかった。埼玉で調べていたらヒットしたのが「ピッツァリア武蔵野山居」だった。 続きを読む 狭山ヶ丘「レストランKTM」美味しいハンバーグとパスタ。
「うまい店紹介」カテゴリーアーカイブ
赤羽「自由軒」味わいの大衆食堂。
赤羽界隈の飲食店はほぼ食べ尽くしていたと思っていたけど、「自由軒」を見つけてつくづく反省した。それも南口駅前とは焼きが回ってしまった。 続きを読む 赤羽「自由軒」味わいの大衆食堂。
沼津「千楽北口店」。西伊豆「さかなや食堂」幸福の黄色いカレーライスを食す。
静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか土曜版」の番組に呼ばれた。拙著『幸福の黄色いカレーを食べられるお店』を読んでくれたスタッフからのご指名だった。 続きを読む 沼津「千楽北口店」。西伊豆「さかなや食堂」幸福の黄色いカレーライスを食す。
朝霞「長寿庵」塩辛いチャーシューがアクセントのラーメン。
蕎麦屋のラーメンを探していて、ボンボン社長にメールをしたら朝霞の「長寿庵」の返信があった。 続きを読む 朝霞「長寿庵」塩辛いチャーシューがアクセントのラーメン。
早稲田「安兵衛」界隈ピカイチのお寿司屋さん。
30年ほど前、高田馬場界隈には数多くの寿司屋があったけど、そのほとんどがなくなってしまったしかし西早稲田界隈には昔ながらの寿司屋が所々に点在している。 続きを読む 早稲田「安兵衛」界隈ピカイチのお寿司屋さん。
葛西「どさん子葛西店」懐かしの正調な味噌ラーメン。
味噌ラーメン専門店の「どさん子」は、全国に90店舗ほどあるようだ。 続きを読む 葛西「どさん子葛西店」懐かしの正調な味噌ラーメン。
曳舟「鳩家」地元民に愛される憩いのレストラン。
手作り吉備団子の専門店「吉備小屋」があるというので曳舟駅に舞い降りた。その前にこの辺でランチ。初めて「鳩家」を訪れた。 続きを読む 曳舟「鳩家」地元民に愛される憩いのレストラン。
高田馬場「湘遇TOKYO」湖南料理屋の木桶ご飯。
高田馬場駅早稲田口から目白方面へ下って神田川の側道を右折。その先にかつてラーメン屋「べんてん」があった隣に、またまたガチ中華が開店したのは2年ほど前。 続きを読む 高田馬場「湘遇TOKYO」湖南料理屋の木桶ご飯。
品川「一休食堂」食肉市場内にある食堂の煮込みは最高。
品川駅港南口にある「中央卸売市場食肉市場」は通称「芝」と言われている。ここはいわゆる屠場で、新鮮な肉やモツを仕入れることができる。 続きを読む 品川「一休食堂」食肉市場内にある食堂の煮込みは最高。
沼袋「中むら」ご隠居たちの集う味わいの寿司屋。
新井薬師にあった憩いの寿司屋「ねぶた寿司」がなくなってしばらく経つ。ここに代わる寿司屋を探していたけどなかなか見つからなかった。 続きを読む 沼袋「中むら」ご隠居たちの集う味わいの寿司屋。
新宿「達磨」初訪問の中華屋でタンメンと麻婆豆腐を食す。
大昔から知っている中華屋だけど、1度も入る機会がなかった。と言うよりは仲間内も含めて話題に上ったことのない店だった。 続きを読む 新宿「達磨」初訪問の中華屋でタンメンと麻婆豆腐を食す。
神楽坂「龍公亭」ピカイチの中華カレー。
この日は早朝から御茶ノ水で2件の打ち合わせがあり、ちょい忙しかった。終わったのは11時頃。まだランチには早いな。 続きを読む 神楽坂「龍公亭」ピカイチの中華カレー。
練馬「小姑娘」メチャ美味しい中華料理屋。
午前中に光が丘で野暮用があった。その後ランチを求めて練馬駅を下車。新たな店はないかと小1時間ほど徘徊。 続きを読む 練馬「小姑娘」メチャ美味しい中華料理屋。
日ノ出町「KikuyaCurry」美味しいスリランカ風ハンバーグカレー。
FMヨコハマ「lovely Day」に出演するため午前9時半に「みなとみらい駅」へ。10時半頃から本番。 続きを読む 日ノ出町「KikuyaCurry」美味しいスリランカ風ハンバーグカレー。
中野「陸蒸気」炉端の風情がいいランチの焼き魚。
この店に通ってかれこれ30数年。新卒で入った会社が中野にあったもので、先輩に連れられてよくきた店だ。 続きを読む 中野「陸蒸気」炉端の風情がいいランチの焼き魚。
武蔵小金井「嵐屋」超小ぶりな美味しい餃子。ラーメンとチャーハン旨い。
メガドンキは一番近いところは渋谷だけど、異国人の観光客が多くて辟易してしまう。その他の近場だと武蔵浦和か武蔵小金井を主に利用している。 続きを読む 武蔵小金井「嵐屋」超小ぶりな美味しい餃子。ラーメンとチャーハン旨い。
宮ノ前「永新」ラーメンと焼売を食す。
かなり前に舎人ライナー熊野前駅界隈をプラプラしているとき、目に留まった中華屋「永新」。課題だったので初訪問した。 続きを読む 宮ノ前「永新」ラーメンと焼売を食す。
南浦和「里美食堂」洗練された美味しいカレーライス。
ギャンブル好きの友人に誘われて、年始に浦和競馬へ行ったのは随分と昔のことだ。芸人U字工事のYouTube「ギャンブル飯」という番組を見ていて、浦和競馬の2号スタンド1階にある「里美食堂」でカレーライスを食べた記憶が蘇った。 続きを読む 南浦和「里美食堂」洗練された美味しいカレーライス。
中野「第二力酒蔵」賑やかで華のある大衆割烹居酒屋。
ここは憩いの居酒屋だ。早い時間からご隠居、オバ様方が集い、いつ訪れても賑わっている。 続きを読む 中野「第二力酒蔵」賑やかで華のある大衆割烹居酒屋。
王子「キング製麺」いまの時期にしか食えない冷たいスダチラーメン。
この日はカンカン照り。「キング製麺」の白だしワンタン麺がいたくて都電荒川線で王子に舞い降りた。 続きを読む 王子「キング製麺」いまの時期にしか食えない冷たいスダチラーメン。
赤羽「すみた」メチャ美味しい讃岐うどん。
志茂スズラン通り商店街にあった洋食屋「ワールド」がちょっと前に閉店した。その跡地に「キッチンキャンディ」が誕生していたのでお邪魔しようと思ったが、この日は定休日のようだった。 続きを読む 赤羽「すみた」メチャ美味しい讃岐うどん。
ときわ台「キッチンときわ」郷愁の洋食屋。優しい味わいのハンバーグ。
子供のころ父の工場の取引先がときわ台と中板橋の間にあった。そこへオーディオ基盤を納品する父のクルマにいつも乗っていた。 続きを読む ときわ台「キッチンときわ」郷愁の洋食屋。優しい味わいのハンバーグ。
武蔵小金井「豊潤亭」力強いスープ。メチャ旨の燕三条系ラーメン。
「ラーメンウォーカーTV」で一度お伺いした店で、再訪しようと思いながらずいぶんと月日が流れた。 続きを読む 武蔵小金井「豊潤亭」力強いスープ。メチャ旨の燕三条系ラーメン。
小平「よしふじ」武蔵野うどんとは風情の違う美味しいうどん。
空気感の清浄な場所でうどんが食いたくなり、クルマを走らせて小平まで。初訪問の「よしふじ」の駐車場に入ると、開店前すでに数人並んでいた。 続きを読む 小平「よしふじ」武蔵野うどんとは風情の違う美味しいうどん。
池袋「天龍」メチャ旨のジャンボ餃子。
「天龍」の本店は銀座2丁目にあり、その他東京スカイツリーソラマチやJRゲートタワー名古屋とこの池袋東武百貨店の4店舗。 続きを読む 池袋「天龍」メチャ旨のジャンボ餃子。
高島平「天宝」いつでも安心の美味しさ。
高島平の東急ストアー内のケーヨーD2、ダイソー、ライトオンで買い物を済ませて昼飯時。 続きを読む 高島平「天宝」いつでも安心の美味しさ。
山手「やまて食堂」きつね色のカツに黄金色のカレー。
関内にあった「横濱カレーミュージアム」にいた頃、仕事の合間に根岸線を各駅に降りて散策していた。その時にお邪魔したのが「やまて食堂」だった。 続きを読む 山手「やまて食堂」きつね色のカツに黄金色のカレー。
大久保「吾作」美味しい焼きトンと煮込み。味わいの酒場。
大久保駅の線路脇の道と、小滝橋通りへ抜ける横丁には数多くの酒場が点在している。たまに行く店は「滝元」や「峰」かな。 続きを読む 大久保「吾作」美味しい焼きトンと煮込み。味わいの酒場。
水天宮「栄楽」久しぶりのカレーライスとラーメン。
この中華屋に出合ったのは6年ほど前。北海道から仕事で水天宮のホテルに宿泊していた友人と訪れたのが初めてだった。 続きを読む 水天宮「栄楽」久しぶりのカレーライスとラーメン。
錦糸町「レストランシラツユ」ハンバーグを食す。
蔵前の「アンビカショップ」でスパイスを購入した。そこからプラプラと隅田川の「厨橋」を渡って右折。「旧安田庭園」を左折してひたすらまっすぐ。 続きを読む 錦糸町「レストランシラツユ」ハンバーグを食す。