池袋「新珍味」生越の大高取山の帰りに中華屋で栄養補給。
1日2駅ほど歩くけど、それでも体がなまっていた。ゴールデンウィークだしハイキングでも行こうかな。
1日2駅ほど歩くけど、それでも体がなまっていた。ゴールデンウィークだしハイキングでも行こうかな。
半蔵門にある「ソラノイロ」の本店はいつも行列なので敬遠していた。2019年に池袋店がオープンして並ばずに食べられるので重宝している。
都電荒川線、雑司が谷駅へ抜ける「東通り」は、新旧の飲食他店が犇めいている。洋風居酒屋「トリトンダイニング」、インドネパール料理の「トムボーイ」、イタ飯「ラシーヌ」、寿司屋「武蔵」など。 中華の「春駒」に行くがやっていない … 続きを読む 池袋「幸楽」メチャ旨の中華のカレーライス。餃子、ラーメンも申し分なし。
池袋西口五差路。左手に「丸井」、右手の立ち食い蕎麦屋「君塚」。その奥裏手は池袋に馴染みのある連中はキャバクラ街なんて呼んでいる。
池袋は北口から西口、首都高5号線方面へ抜ける道沿いには数多くの中華料理屋がある。どこも美味しい店ばかりなんだけど、昼夜たまに訪れるのが「松ちゃん」という一見チェーン店風の外観の中華屋だ。
池袋南側「ジュンク堂書店」の裏通りに、充実の中華定食が楽しめる「春駒」がある。 ランチは日替わりで常時8種類、炒め物とラーメン各種の組み合わせが多く、だいたい何をいただいても素晴らしい味付け、そしてボリュームも満点だ。
舎人に「大勝軒」があることを知ったのはずいぶん前。ラーメン専門店で大勝軒と言うと永福系、東池袋系だけど、中華屋では人形町の大勝軒系がある。
「餃子美味しかった。それとママが妙に色っぽい」 と友人からのメール。色っぽいママのいる中華屋の美味しい餃子が気になって訪れた。
池袋東武デパート側の地下街にある「イケチカダイニング」。中華、タイ料理、寿司屋、蕎麦屋などの店舗が入っている。
8月8日。ヤフーニュースで上板橋「魂の中華そば」の記事が配信されました。
中華「松月」はずいぶん昔に行ったっきり。最近この店がSNSにやたら登場している。それは町中華ブームで特にこの店はコスパがよくボリュームが評判で、食べ歩きの旅人が頻繁訪れているからだろう。
池袋駅北口から春日通りへ抜ける平和通りの途中に「きらくや」がある。ここはアットホームで実にいい居酒屋だ。
池袋東口から「東通り」を雑司が谷の方面へ進んで左手の小さな横丁に入ると、うどん専門店「硯屋」がある。
東長崎の飲食店はほとんど記憶している。「香蘭」もその一つだが、入ったことがなかった。インスタグラムのフォロアーの方が、ちょくちょくこの店の写真を投稿していた。そのカレーライスが実に美味しそうなのだ。
4年ほど前にオープンした店で、やっと訪れることが出来た。
西武池袋線「練馬駅」そばにある「Coconer」で「ねりま漬物物産展」が開催された。
思い出したようにたまに訪れる練馬の中華屋で、3年ほど前にリニューアルオープンしてから3度目の訪問かな。
飲み仲間4人で西武池袋線の某所で合流して、3軒ハシゴした。なぜか東長崎に降り立ち、再び店を探す。 「この中華屋、出来たばっかりの店みたいだけど、なんか面白そうだな…」
この中華料理屋はボクが物心つく前からあった。初めて訪れたのは20歳前後。「ロサ会館」に「アダムスアップル」というディスコがあった頃だ。
ずいぶん前だけど「石神井公園」をプラプラと散歩していたときのこと、 「あ~腹減ったな…、どこかおいしそうな店ないかな…」 公園を後にして街を徘徊する。狭い商店街はバス通りになっていて、車とぶつかりそうな危うさ。その途中に … 続きを読む 石神井公園「辰巳軒」町に愛される中華&洋食、名物の「ハムカツ」旨し!
ちょっと刺激のあるラーメンは、体が萎えている時に無性に恋しくなるものだ。 代表的な店は「二郎」、「蒙古タンメン中本」、「天下一品」、「ホープ軒」、「平大周」、「弁慶」。中華麺だと「楊」、「栄児」などかな。池袋「サンシャイ … 続きを読む 池袋「鬼金棒」クセになる旨辛のシビレる味噌ラーメン
池袋東口は様変わりしてしまった。表通りに衣料専門の「キンカ堂」があったけど閉店、その裏の路地に餃子の名店「開楽」があり、子供の頃から馴れ久しんだ店だ。随分前にリニューアルして綺麗な建物になったけど、昔は町の中華屋といった … 続きを読む 池袋「開楽」おいしいジャンボ餃子
池袋西口に行列の中華料理屋「楊」がある。たまに痺れる料理が恋しくなると、この店を訪れている。本店は十条駅そばにあって、この2号店がなかった頃はよく通っていたけど、池袋にできてからここばかりになった。
この「ターキー」にたどり着くのはちょっと難しい。都電荒川線「雑司が谷駅」から池袋を背にして、左手の線路脇の道を鬼子母神方向へ真っ直ぐ、2つ目の踏切の角を左折するといい。順調に歩いて5分ぐらいかな。
池袋北口は近頃リトルチャイナタウンとなっている。駅前にはち中華食材の専門店があちこちにあり、特に「平和通り」は中華料理屋が軒を連ねている。
ちょっと前に所沢で飲み会があり、集合時間にかなり早めについたので界隈を1時間ほど散策した。その時に見つけた渋い中華屋「栄華」。
池袋から「要通り」をプラプラ。10数分で「山手通り」要町一の交差点にたどり着く。
久しぶりに代々木上原の「大勝軒」が食べたくて訪れると閉店? 後日調べたら改装中とのことでホッとした。
都内で和歌山ラーメンの走りといったら「まっち棒」かな。その後、西台の「戎」や、池袋「松もと家」もあったけどなくなってしまった。現存しているのは亀有「まる岡」。大井町「のりや食堂」。立川「極ジョー」ぐらい。
某食品会社の鬼頭さんから連絡があり、板橋滝野川にある四川料理屋で飲み会の誘いを受けた。