「ピラミッドカレー復活」という一報を受けて、かつてセンター街にあった伝説のロック喫茶「ナイロン100%」の元店主、中村さんと渋谷へ出向いた。
渋谷道玄坂から「百軒店商店街」を右折、中華の名店「喜楽」を左手に見て、その向かいの路地を右折。左手のビルの地下1階に「ワルツ3」がある。
ピラミッドカレーとは、エンケンさんこと、「カレーライス」の名曲を持つミュージシャン遠藤憲司さんが考案したものだ。確か1976年ごろ渋谷の明治通り沿いに「ワルツ」という店をエンケンさんが開店して、そこで出していたのが「ピラミッドカレー」。エンケンさんとは中村さんが恵比寿でやっていたカレー屋で、一度お会いしたことがあった。非常に気さくな人で、食べ歩きの話で妙に弾んだのを記憶している。
店内は縦長に右手にL字のカウンター、奥にはステージがあって、定期的にライブをやっているようだ。我々と同学年かちょいと年上のお姉さんと金髪の青年の二人で切り盛りしている。
噂では当時の「ワルツ」の関係者がこの「ワルツ3」を開店させたらしいが、ひょっとしたらこの女性、エンケンさんの元奥さんかな? で一緒に働いている金髪の青年はその息子? まさか! 単なる憶測なんで信用しないでください。
ということで「ピラミッドカレー」の登場。写真では見えないけど青梅干しが隠れている。
味わいは軽やかながら深い旨味のカレーソースで、肉や野菜がたくさん煮込まれていて何気なく美味しいんで、スイスイいっちゃってスプーンが止まらず、あっという間に完食してしまった。
「いやー美味しかったです」
「ありがとうございます」
と金髪の青年。
このカレー、エンケンさんに許可をもらって中村さんがイベントで作ったことがあるらしく、
「確かにこれは紛れもなくピラミッドカレーの味ですよ」
なんて感想を述べていた。
これで任務終了だ。
この金髪の青年ガンダムオタクのようで、僕の友人のアニメーター、ガンダム製作にかかわっていた佐藤元の話をしたら盛り上がってしまった。僕もガンダムは好きでそこそこ知っているんだけど、
「ゼータガンダムまでで止まっちゃったんだよね」
「いやいや、ゼータで十分ですよ」
と話が弾む。余談だけどシャア・アズナブル(キャスバル・レム・ダイクン)誕生の秘密を描いた「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」これ最近のものなんだけど、面白いですよ。
ところで「ワルツ3」は現在一時閉鎖中のようだけど、復活することを願っている。
昔、40年以上前かな?….道玄坂のワルツでカレーを食べました。そこに置いてあったカレーレシピのコピーを1枚いただいて、ワルツ風カレーを長年つくっていましたよ。また、食べたいな、ワルツのカレーとミルクティー。
コメントありがとうございます。40年前って言うと僕は高校生でしたね。店再開したかわかりませんが、近所の喜楽によく行っているので、
また確認してみます。このブログ約3ヶ月で、200軒アップしました。暇なのきまたご覧下さい。
遠藤賢治さんが亡くなったので、昔行ったワルツのことなど検索してみたらこちらに行き当たりました。ワルツを開店したのが1992と書いてあるが、これは書き間違い? 僕が関西から上京して友人とワルツに行ったのは確か1970年代後半だったと思うのですが、遠い過去のことで記憶もおぼろに…。
ありがとうございます、気づきませんでした。1976年に創業です。エンケンさんが亡くなってボクもびっくりです。気さくで面白い方でしたよ。